ヒプノセラピスト養成講座【2022年最新版】

コロナ渦になってから「ヒプノセラピスト養成講座」の開催について試行錯誤を続けてまいりましたが、去年位から新しい形態になっています。(※費用等は従来通りです。)
後日、公式ページも更新しますが、ここでは簡単にお伝えします。
開催回数:6回から11回以上に変更
従来のオンライン講座と同様に「理論(座学)」と「実践」に分けます。
「理論(座学)」と「実践」のいずれも全てオンラインで受講可能です。
オンラインの場合は、Skypeを使います。
各回は4時間程度になります。
「理論(座学)」は、講師(心理師)とマンツーマンで行います。
「理論(座学)」に限り、ご希望があれば、心理療法所にお越しいただき対面での受講が可能です。
「実践」は、新型コロナ感染症の対策の為、オンライン(Skype)のみでの開講となります。
研究会会員が被験者を務めますのでお一人でご受講いただけます。
実践回には、オンラインで1名以上の会員(修了したヒプノセラピスト)が参加しますので、直接、経験談を聞いたり、仲間を作る事も出来ます。(講座以外で他の会員と連絡を取り合う事も可能ですので、練習相手になってもらう事も出来ます。)
実践回の中で、修了者のスーパービジョン(指導型グループスーパービジョン)も一緒に行っておりますので、ヒプノセラピストになった後に現場で必要な心理職としての専門技術を学んだり、自己理解の促進も可能です。
また、修了後に他の方の実践の回に参加して被験者になったり、スーパービジョンを受ける事も出来ます。(※修了後にこれらはいつでも何度でも無料で参加出来ます。)
受講の流れは、各回の理論回をまず受けていただき、その次が実践回になります。
さらにその次が第2回の理論回、その次が第2回実践回というように、理論回と実践回を交互に開催します。
例)第1回前半「インナーチャイルドと催眠誘導全般」(理論)→第1回後半「インナーチャイルドと催眠誘導全般」(実践)→第2回前半「ハイアーセルフと未来順行」(理論)→第2回後半「ハイアーセルフと未来順行」(実践)…。
※途中、必要に応じて回数を追加する事もあります。(追加費用はありません。)
※第6回(通算11回目以降)「ロープレと最終確認」のみ前半・後半への分割はありません。
つまり、第1回~第5回迄を前半・後半に分け(ここまで全10回以上)、最終回(第6回、11回目以降)のみ分割無しです。
研究会会員のスケジュール調整にはLINEグループを使用しております。
(LINEのご利用に抵抗がある方、やり方が分からない方は、講師にその旨お伝え下さい。)
Comments
-
前の記事
まさかの電気代値下げ成功! 2022.06.26
-
次の記事
心理師が以前に組んでいた音楽ユニットのボーカルが参議院選に出馬します 2022.06.30