鷹宰心理療法所のカウンセラーとその家族のお気楽生活

NURO光使用感(約1年経過)

NURO光使用感(約1年経過)

心理療法所のネット環境が、「So-net ADSL 12MB」のサービス終了の為、NURO光に変更して来月で1年になります

ネット事業者をNURO光に決めるに当たってネットの情報を随分参考にさせていただいたので、迷っておられる方の参考になるように、本音を書きたいと思います。

長くなると思うので結論から書きますと、

おすすめしない

です。

NURO光は「安くて速い」と思われている方も多いと思いますが、実際確かに「安くて速い」のですが、色々と条件が有り、かなりネットに詳しい人でないと後悔する事になるかもしれません。

以下にその理由を書きます。長文ですので、

興味とお時間がある方のみお読みいただければ幸いです。

当所のネットは3週間以上、満足に使えていません。

原因は、ONUという機械のトラブルです。

このONU、NURO光から無料でレンタルされる上に、他の通信業者だと別に有料でレンタルするか自腹で購入しなければいけない無線LANルーター機能が付いていますので、結果的にNURO光が他のネット業者より安い理由の一つになっています。

ただ何事も一長一短で、自分で好きな機器を使えないという事はスマートフォンが最新のWi-fi6に適応してても遅い旧式の規格を使い続けなければいけないという事です。

繋がれば何でもいいという方にとってはどうでもいい事かもしれませんが…。

NURO光のONUのメーカーはZTE、ファーウエイ等そのほとんどが中国や台湾のメーカーにです。

何となく嫌な予感がした方…、おそらく思われている通りです。

接続が不安定で、一度トラブルが発生するとどうにもなりません。

個体差も大きいようで、当所は中でもネットでは割と評判がマシなZTEの「ZXHN F660A」という機種を使っていました。

機種はランダムでNURO光から送られてくるので、これより旧規格の遅い機種が送られてきた方もおられるとの事。

ちなみに実家でも当所の半年前位からNURO光を使っていますが、こちらはファーウエイの「HG8045Q」という当所と同程度の機種が送られてきたのですが、Wi-fiがほとんど飛ばず当時の最新機種である台湾メーカーの「FG4023B」という機種に変えてもらいました。

この「FG4023B」ですが、ネットでは評判がさらに良さそうですが、最近、Wi-fiが飛ばないようになってきました。

NURO光ではこの記事を書いている時点で既に問題を認識しているようで、「FG4023B」は配布や交換対象機から外されています。

このように標準のONUは当たりと言われるものが来ても「少しマシ」程度のものですので、あまり期待しない方がいいです。

ちなみに上に書いた三機種は通信速度が速いネットでいうところの「当たり機種」ですが、最大の通信速度が1Gbps…、つまりCM等で強調している2Gbps何て絶対に出ないという事です。

1Gbpsなら他の多くのネット業者の標準速度と同じ…つまり「Wi-fi環境で使う場合は、NURO光は他の事業者と変わらない」という事になりますので、有線LAN接続の方以外は注意する必要があります。

最近(春位に)、「ZXHN F660P」という機種が追加されたようです。

Wi-fi6に対応しているので現時点で一番いい機種になります。

ネットでは交換してもらったり、最初から送られてきたという報告もあります。

ただ、今回のトラブルの交換機種として希望した際(8月中旬)に「実験導入中」との事で断られた事からもこの機種も何かしら有るのかもしれません。

同じく最速なのが、ソニー製の「NSD-G1000TS」ですが、こちらは「スマートライフ」という有料の追加オプションを申し込む必要があり、

初期手数料5.500円と月々550円かかります。

ネット広告では、この「NSD-G1000TSを最初から選べる」とした上でその性能をアピールしていますが、よくよく見るとそのページに有料オプションである旨が記載されています。

(そういうところが駄目だと思います。)

でも、

NURO光を使うならこの6.000円程度(初期手数料+月額。1か月目で解約したとして)を払った方がいいと思います。

当所のネットが3週間も止まった理由にもなりますが、おすすめできないもう1つのポイントが、

サポートが良くないという事です。

このコロナ渦という事もありますので、人員削減されているのは分かりますか、

電話しても「申込」と「解約」以外は、ほぼ繋がりません。

それ以外は、何度も番号ボタンを押して選択させられた後、混みあっている旨が自動アナウンスされるのは他社と同じですが、ネットから問い合わせる旨を紹介された後、何と

一方的に切られてしまいます。

ネットからの問い合わせは迷路のよう、ようやく見つけても電話の返信は希望日の希望時間帯の返信待ちなのですが、これが早くて3日後位。

メールでの返信は最近早くなりました。

以前は翌日以降でしたが、最近は営業時間内なら数時間で返事が来るようになったので、ここは評価できます。

ただ、

対応は物凄く遅いです。

ONUの交換は送付希望日をメールで聞かれるのですが、返信日を含む6日が最速の指定可能日になります。

つまり、

この時点で1週間以上、ネットが使えない訳です。

当所の場合、これが2回連続含む3回続いた訳です。

特に2回目は送ってもらった機種が同様のトラブルで使えないのですぐに連絡したのですが、手元の機種(不良品)をこちらが返送し、NURO光側が現物を確認した後でないと交換機の手配ができないとの事で、

さらに余計に数日かかりました。

「顧客が困っている」という認識は全くなく、あくまでマニュアル的な対応を終始されます。(これに限らず、どんなトラブルでもマニュアル対応以外はしてもらえません。)

まあ、分からないでもないですが、

顧客目線が余りもに欠落しているような…。

最後にまとめですが、

今後ONUも機種が新しい物に変わっていくと思いますので速度は期待できると思いますが、コスト削減なのかあくまで中国や台湾メーカーのものになりますので、どうしても安定性が不安です。

また、

トラブルになった際、解決まで最悪の場合、数週間はかかる可能性がありますので、テレワーク等仕事で使われる方には向きません。(代替手段があれば別ですが。)

今回のようなトラブルも他のネット事業者の場合なら、無線LANルーターを近所の家電量販店で買って来て交換すれば1時間もかからず復旧しますので。(NURO光は特殊な回線なので、送られてくる専用の機器しか使えません。)

また、

ONUの交換作業等は自身で行う必要がありますので、ネットやIT機器に詳しい方でないと厳しいです。

「機器に詳しいし、問題リスクは承知した。それでも安い回線で…まあ早いからいいや」という気が長い方はどうぞ。

ちなみ当所は、「スマートライフ」オプションは手続きに日数がかなりかかるので、早く復旧させる為にとりあえず「sgp200w」というファーウエイのOEM機に交換する事になりました。

これで溜まっているネット業務を処理して落ち着いてから「スマートライフ」を申し込みます。

そして、工事代金が完済となる2年後の時点で、他社に変更するか考えます。

トラブルが最初に発生する迄、最初の交換機が届いた後の約1か月は快適でした。

ONUさえ安定してくれたら…、安いのに安定していて速い非常にいい回線なんですけどね。

Comments

comments