おためしカウンセリング

実に10年以上ぶりに新メニューを追加します。
おためしカウンセリング
これは
30分・3.000円(税込金額:3.300円)で、カウンセリングやコンサルテーションを受けていただけるというものです。
初回料金(2.200円税込)も基本的に不要ですので、
3.300円(税込)だけでOKです。
勿論、クレジットカード払い等のキャッシュレス決済もお使いいただけますし、オンラインカウンセリングも対応します。
今回、「おためしカウンセリング」を導入する理由は主に次の3つです。
1.ご相談内容の確認
公認心理師になったあたりから「こんな事相談しても大丈夫でしょうか?」クライエントさんに言われるようになりました。
要は心の病気ならまだしも、それ未満の状態や自身の内面の悩み等で公認心理師に相談に行っては駄目なのではないか?とご不安に思われておられるという事です。
答えを言いますと、恋愛問題や嫁姑問題、キャリアの相談等何でもOKです。
また、「私の相談にヒプノセラピーは有効か?」等、カウンセリングやセラピーを受けるにあたってご心配な事がおありなら「おためしカウンセリング」で直接、心理師にご確認下さい。
2.ソーシャルサポート等諸機関につなぐ
当所のような開業領域の公認心理師は、医療機関等より訪問のハードルが低く、様々な問題を最初に見つけられる可能性が高いです。
例えば、認知症の方やそのご家族がどのようなソーシャルサポートが受けられるのか?等、公認心理師は必要に応じて、医療機関、福祉機関、学校や教育委員会、警察、弁護士等各分野の専門施設にリファー(ご紹介)や連携対応する事ができます。
「お試しカウンセリング」でそのハードルを下げ、お気軽に一度でも訪問いただき(当所で全て対応しなくても)諸機関と適切に繋ぐ事で問題が解決できる可能性がでてきます。
3.コンサルテーションのため
公認心理師の4つの業務に、要支援者のご家族や周辺の方へのコンサルテーションがあります。
例えば、上の例では認知症の方のご家族へのメンタルケア等のサポートやインフォームド・コンセント(クライエントさんの同意)を得た上でのご家族へのご説明等で、それらはほとんどの場合、通常のカウンセリングのように50分も要しません。
注意点
・「お試しカウンセリング」ですので、初回(おひとり様一回)のみご利用いただけます。
・ただし、ご家族へのコンサルテーション等の場合は、例外的に複数回可能とする事もあります。(事前に心理師にご確認下さい。)
・当日、ご希望があれば、「おためしカウンセリング」後に通常のカウンセリングやヒプノセラピー(催眠療法)等を受けていただく事が可能です。その場合は、初回料金(2.200円・税込)を含む通常の料金がかかりますが、「おためしカウンセリング」の料金はかかりません。(通常の料金と同額になります。)
・後日、通常のカウンセリングやセラピーを受けられる場合は、その最初が初回になりますので初回料金(2.200円税込)がかかります。(「おためしカウンセリング」は初回扱いになりません。)
・心理師よりカウンセリング時間の延長(通常のカウンセリング)や他のセラピーを無理にすすめる事はございません。
ご予約はこちらからどうぞ。
Comments
-
前の記事
NURO光使用感(約1年経過) 2022.08.15
-
次の記事
公認心理師資格 取得1年後の感想 2022.11.05