オンラインセッション事情 2023年版

テレワークを代表としたオンラインでのビジネスや会議などはコロナ禍で社会的に認知されるようになりました。
「鷹宰心理療法所もその流れ」でいう訳ではなく、
遥か以前の2010年からSkypeを利用したオンラインカウンセリングを行っています。(今日では催眠療法もオンラインで行っています。)
キャッシュレス決済だけでなく、オンラインセッションも業界のパイオニアだった
という訳です。
そのオンラインセッション、近年ではチューリッヒ大学の研究チームの効果測定で有効性が示された事もあり、パイオニアらしく(笑)特に力を入れています。
昨年より、従来のSkypeに加えて、
LINE、Google Meet、Webexも選択いただけるようになり、
より身近にセッションを受けていただける環境が整いました。
今回の記事は、「どの方法がいいの?」という声をよくいただきますので、心理師が独断で(笑)各方法について評価してみたいと思います。
Skype
未だに一番利用する方が多いです。
ただ、最近は「Zoom」の機能に寄せてきたのか
アプリが重めで環境によっては以前程安定しない事もあります。
逆に機能的にも充分ですので、おすすめです。
LINE
多くの方が利用されているSNSですので、いつものLINEアプリでできるので簡単でいいです。
ただし、多くの方が体験された事があるかと思いますが、
利用者が多いので
時間帯によっては切断されたり、通信状態が悪く使い物にならない事もあります。
運悪く通信状態が悪い時間帯に当たってしまった場合は、後日、リトライしますので、ご安心下さい。
Google Meet
何度も名前が変わっているアプリです。
昨年末に、広島の「アイくぅ~かん」の公認心理師・柳原明美先生に教えていただき使い始めましたが、これが
なかなかいいです。
Googleのアプリですので、
Android端末にはアプリが標準でインストールされています。
また、アプリが無くても
メールアドレスさえあれば、ChromeやSafariなどのブラウザから利用できます
ので、事前準備が要らず簡単です。(iOSの方もOKです。)
何より利用者が少ないので、
通信が今一番安定している方法
だといえます。
※パソコンからも可能です。
Webex
利用者が少ないので、評価できず。
まとめ
通信品質の良さと事前準備が不要な事から、
Google Meetが一押し
です。
次点で、これまでの安定した通信の実績もあるSkypeです。
LINEは、通信品質が悪い事もありますが、その場合は後日リトライするか、同意いただければその場でGoogle Meetに変更し、対応いたします。
Comments
-
前の記事
「教授」の思い出 2023.04.22
-
次の記事
「カウンセリングを受ける際は、心理カウンセラーから受けない方がいい」 2023.06.18